横浜市の遺品整理【ポイントとFAQ】
弊社では故人様の思い出が詰まった大切な遺品を、真心こめてしっかり整理させていただきます。はじめて遺品整理を行う方がほとんどだと思います。そのため、遺品整理を行う際には何から手を付けていいか分からない方も多いのですが、弊社では横浜市を中心として、神奈川全域に渡ってご連絡いただいたお客様のご自宅までお伺いし、遺品整理の相談に乗り、無料でお見積りさせていただきます。お電話やメールにてお問い合わせいただければ、お客様のご都合の良い日時をお聞きして、できる限り要望に応えられるようスケジュールを調整させていただきます。お急ぎのお客様には即日対応も可能ですので、何なりとお気軽にお伝えください。気になる料金は、弊社ホームページ上でも案内しておりますが、我々はリサイクル・リユース活動にも力を入れていて、不用品の買取サービスも行っているので、まだ使えるものなら遺品でも買取専門の査定員がしっかり鑑定をして、高額買取をさせていただきます。遺品整理にかかる費用から買取分を差し引くことで、費用の負担を削減させることができますし、金額に納得できない場合には、その後の作業を中止しても、キャンセル料は一切いただきませんので、安心してお問い合わせください。
01遺品整理とは?
昔は形見分けなどと言われたりもしましたが、そもそも遺品を整理する機会というのは一生のうち、数回あるかないかです。
しかし、関係が深ければ深いほど、遺品1つ1つに故人との思い出が蘇ってきてしまい、遺品整理ができない、遺品整理に数年かかる…なんていうお話も耳にします。
さらにいえば、遺品が財産になるような高価なものが残っていたりした場合、それが原因で親戚間で揉め事が起こった…ということも実際にはあるそうです。
そこで、遺品整理そのものを、遺品整理業者に依頼してしまうということが最近ではおすすめされており、遺品整理士という資格を持った人にお願いすることで、面倒なゴミの分別などもしなくて済みますし、遺品整理を1日?2日で終わらせることが可能となります。
遺品整理が必要になった場合は、ぜひ遺品整理業者に依頼することも、検討してみてください。
そんな中でもやらなければならないのが、遺品整理です。
遺品整理とは、簡単に言えば「故人が所有していた物を整理すること」です。
いわゆる形見分けと似ていますが、持ち物だけではなく相続の対象となるような金品、ブランド品なども整理することが遺品整理のポイントとなります。
しかし、何が大切だったのか、などは故人にしかわかりませんし、遺族が遺品整理する際には、まだ気持ちの整理がつかずに処分することに抵抗がある場合も。
ただ、遺品整理で特に重要なのが、財産の有無をしっかり確認することです。
財産でも、資産となるものは相続すれば良いですが、負債も相続してしまうと大変なことになります。
例えば、よくあるトラブルでは、どこからかの借金があることを知らず相続してしまい、ある日突然家に借金回収の通知が届いた、なんていうケースです。
この際、悪徳業者の場合は、相続放棄の期限が過ぎたタイミングで押しかけることもあるそうなので、しっかりと遺品整理することは、後々のトラブルを回避することにつながります。
ただ、自分でやるには限界があるかもしれないので、必要に応じて遺品整理士などのプロの力を借りると良いでしょう。
そのため、遺品整理などはついつい後回しになってしまい、大変になることも。
今回は、遺品整理について、大切な3つのポイントをご紹介します。
・クレジットカード各種
・保険
・年金関係
・NHK
・水道・ガス・電気などのライフライン
・携帯電話
などなど、故人が使っていた契約などを全て解約するようにしましょう。
合わせて、最終の支払いなどについてもしっかりと確認してください。
基本的には、いるものといらないものを仕分けしましょう。
ポイントは、スピード感と回数です。
例えば、いる・いらないの判断をした後で、次の日にはもう一度いるに仕分けたものをさらにいる・いらないに分ける。
このようにやるとスムーズに処分できます。
実は借金があったなどの場合、しっかりと調査しておかないと後々大変になってしまうので、遺品整理は慎重に行いましょう。
例えば、遺品整理の際は遺族は前もって遺品を整理する必要がありません。どうしても手放したくないものは、前もって確保しておくことをおすすめしますが、基本的にはお任せできるのです。遺品整理を巡って難しいのが、どの品物にも亡くなった方の思い出が詰まっていて、なかなか処分できないことです。少々冷たい感じもするのですが、やはりここは第3者が介入することで整理がスムーズに進みます。
親族が亡くなってしまうと生活が一変するケースが少なくありません。外部のサービスをうまく利用し、落ち着いた生活を取り戻すことが大切です。
遺品整理事業に対応エリアの制限はありません。全国各地で遺品整理専門業者が活躍しています。 遺品整理は、その他の回収専門業者と異なり、回収後の処分の段階まで責任がついて回ります。特に遺族の方が「お焚き上げ」まで希望する場合は、遺品の焼却証明まで準備する必要があります。 そのためお客様への誠実な対応が何より求められます。残しておきたいもの、他の人に使い続けてほしいもの、天国に送りたいものの整理は特に重要です。 優良業者というのは、得てして情報公開への対応に優れています。ホームページ上には目安の価格から発注のプロセス、追加可能なオプションなどが並んでいます。Q&A も充実していれば、あなたの感じる疑問にすでに先回りした回答があるかもしれません。 最終的な業者選定の前には、類似業者で相見積もりを取ることをおすすめします。相見積もりとは複数の業者から見積を取り寄せ、その中身を比較検討し発注業者を決定する作業のことです。見積もりの中の内訳やアフターサービスの質にも気を配りましょう。 お住まいのエリアで、あなたの要望にピッタリの業者をぜひ見つけてみてください。 |
住居内の清掃も同様で、思い入れがあるとなかなかさっぱりと掃除することが難しいこともあります。プロに任せることで、丁寧な対応ときちんとした仕事を期待できます。
上記のように遺品整理にはいくつかのパートがあり、その取捨選択で費用は変わってきます。優良業者であればホームページ上で大まかな料金表が提示されています。業者選定の際はきちんと確認して、できれば複数社で比較検討してみましょう。
01依頼する範囲を決めましょう。
遺品整理はなかなか手を付ける心の準備ができないものです。業者に依頼することによって決断するきっかけとされる方も多いのが現実です。しかし、いざ業者が現場にやってくると、あまりのんびりと思い出に浸ったり、じっくりと手元に遺すものを選別する時間はありません。どうしても遺しておきたいものや、大切なものがあることがわかっている場合には、あらかじめ別の場所に保管する、業者に依頼するスペースを区切る、などの準備をしましょう。02予算を決めましょう。
遺品整理業者は様々あり、料金設定も非常に多岐にわたります。良心的なところであれば、事前に見積もりを提示したり、所要時間に応じた料金表を公開したりしています。おおまかな予算を決めて、その範囲でお願いできそうな業者を探しましょう。03最適な業者を選びましょう。
遺品整理の業者については、残念ながらトラブルも散見されます。料金が不明瞭だったり、了承を得ずに大切なものを処分されたりといったケースがあります。見積もりの確認はもちろん、できるだけ口コミなどの評判を確認して、なるべくご遺族に寄り添った対応ができる業者を見つけましょう。葬儀や火葬、四十九日などの法要は色々と手配をお手伝いしてくれる業者がいたり、周りの親族も気にしてくれますが、遺品整理は「自分でやらなければ」と一人で抱え込んでしまう方が多いことも事実です。
しかし、大切なご家族が亡くなった後、寂しさ、悲しさのあまり、いつまで経っても故人の遺品を整理できないなんてことも…。
そんな時におすすめしたいのが、遺品整理業社に依頼することです。
しかし、個人との思い出が詰まった遺品整理をしてもらうのですから、しっかりとした業者に依頼したいですよね。
そんな時、複数の遺品整理業社を比べる上で、違いとして考えてほしいのが、遺品整理士の資格の有無です。
遺品整理士とは、遺品整理のプロのことを言います。
全スタッフが遺品整理士の資格を持っている業社と遺品整理士の資格を持っていない業社(もしくは一部のスタッフが保有している業社)であれば、どちらに安心してご依頼できるでしょうか?
遺品整理を依頼するとき、競合他社で悩んでいる場合は、ぜひ遺品整理士の資格の有無で判断されることをおすすめします。
よくある相談に、「遺品整理はどうやって進めばいいのかよくわからない」というものがあります。亡くなられた方の思いが詰まっている品を処分するのはなかなか心苦しく、また思い出も蘇ってきてなかなか分別を進められないこともあります。しかし、ご家庭の事情によってはいつまでもそのままにしておけないシーンもあることでしょう。こういった際は専門の業者に依頼してまとめて処分してもらうこともできます。場合によっては買取にも対応してくれるので、思わぬ収入が入ることもあります。
また、遺品に関しては天国に召された後でも使い続けてほしいという願いから、御焚上という習慣もあります。これは遺品を燃やし、煙を天にあげることで来世に届けるものです。環境保護の観点から現在は御焚上ができる場所、業者は限られています。依頼する際には御焚上に対応した専門業者にコンタクトをとってみましょう。御焚上後は証明書の発行などに対応してくれるところもあります。
まずはどういった形で遺品整理を進めたいか相談されることをおすすめします。
![]() |
遺品整理とはなんですか? |
![]() |
亡くなられた方の形見の品などを回収するものです。通常の不用品回収業では処分と再販がメインに回収後の製品の行く末が決まりますが、遺品整理の場合はお焚き上げというものがあります。これは遺品を燃やし、天国の故人のもとに届けるというものです。お焚き上げに立ち会うこともできますが、多くの場合は専門業者に任せ、後日お焚き上げ証明書を発行してもらうスタイルが取られます。 |
![]() |
お焚き上げには別途費用がかかりますか? |
![]() |
回収と処分が基本的な遺品整理事業ですので、お焚き上げをご希望される場合は、オプション扱いとなり別途費用がかかる場合がほとんどです。価格帯は様々ですので、まずは専門業者にご相談ください。 |
![]() |
部屋まるごとの整理と遺品の処分もお願いできますか? |
![]() |
回収の規模に関しては、業者によって対応能力が異なります。まずは部屋の規模と遺品の数、できれば品目のリスト等をご提示ください。そうすれば、スムーズに作業が進みますし、見積もりも出しやすいです。 |
POINT | 遺品整理とは、遺されたものを回収する事業です。ただ他の回収業と違う点はお焚き上げが存在する点です。これは遺品を荼毘に付し、天上へ先立たれた方に寂しくならないよう捧げる意味合いがあります。遺品整理業者を選ぶ際には、このお焚き上げに関して証明書の交付など、きちんとお焚き上げを行った事実を証明できる業者であるかに注目しましょう。一般的にお焚き上げには同席ができません。信頼関係が重要と言えます。 また、遺品整理の場合は亡くなった方の生活空間をそのまま清掃することも同時に行われる傾向があります。 まとめて引き取ってもらうことは楽ではありますが、やはり費用がかさんでしまう傾向があります。できる限り分別し、残すものと引き取ってもらうものをわけ、自力で処分できるものは処分した上で、回収の相談と依頼をしてみてはいかがでしょうか。 買取に関しては対応できる業者とそうでない業者があります。こうした点も事前に確認しておくと回収費用を抑えることも可能です。 まずはホームページを確認の上、業者に電話やメールでコンタクトをとってみることをおすすめします。 |
遺品整理業と不用品処分事業はよく似た業者と言えます。しかし、遺品整理事業には特異な点が1つあり、それが「お焚き上げ」です。これは故人の方の思いを汲み取り、ともに天へのぼり死後の世界でも使い続けてくれることを祈り、火葬とは別に燃やして点に届けるというものです。
遺品整理専門業者の中には専用の焼却設備を持っているところも多く、周囲の環境や迷惑にも配慮しながらお焚き上げのできるところがあります。こうした業者に依頼すれば、遺品を処分や中古品転売にまわすことなく、そのまま天に送る事ができるのです。
お焚き上げの後は、証明書が交付されお焚き上げの事実を確認することができます。立会いをご希望の方は、業者により対応が異なるので、まずは問い合わせてみることをおすすめします。
遺品整理は、故人の方の思い出を振り返りながらの作業となることが多いです。そのためになかなか整理が進まず、結果的に今住んでいる方の生活空間を圧迫してしまうもあるのです。故人の方への思いは大切にしつつも、現在をそして未来を見つめながら生きる方のために、遺品整理専門業者は、今日も遺された方の思いを大切に業務に邁進しています。
FAQ一覧
遺品整理を丸ごとお願い出来る業者 |
遺品整理はいつ頃から始めれば良いのか |
遺品整理で撤収される品物の処分方法 |
横浜で丁寧に遺品整理をしてくれる業者 |
適切な処分をして下さる遺品整理業者 |
遺品整理を手伝って頂ける業者 |
遺品整理は遠方からでも利用できますか? |
遺品整理の途中で、踏ん切りがつかない場合 |
不用品回収業者と遺品整理業者の違い |
お役立ち情報
遺品整理をしないままで起こり得るデメリットとは? | 遺品整理をしないで起きるデメリットについて解説しています。 家の中に遺品を放置しておいても気にならない方でも、生活に支障が出ることになる可能性についても書かれているので、興味のある方はチェックしてみてください。 |
遺品整理を効率的に行うにはどうすれば良い? | マンションの部屋の中の遺品を効率的に整理するにはどうすれば良いの?という質問に対する回答が書かれた内容になっています。 専門業者に任せれば費用がかかりますが、手間も時間もかけないで掃除までしてもらえることも書かれています。 |
不用品回収業者と遺品整理業者の違いとは? | 不用品回収業者と遺品整理業者の違いについて解説しています。 どちらも家の不用品や遺品を回収してくれますが、品物の取り扱い方などの大きな違いがあることが分かる内容となっているので、気になる方はぜひご覧になってください。 |
遺品整理が大変だと言われる理由とは? | 遺品整理を自分で行うことが大変な理由について解説しています。 これを読めば専門業者に任せることのメリットが分かると思います。将来遺品整理が必要な方には参考になると思うので、ぜひご覧になってください。 |
遺品整理で捨ててはいけないものとは? | 遺品整理はほとんどの方が生まれ初めて行う作業なので、分からないことが多いのは当たり前のことです。 ここでは、遺品整理で捨ててしまうと後で厄介なことになる可能性のあるものをまとめて記載しています。 |
罪悪感を抱かないで遺品誠意をするにはどうしたら良い? | 遺品整理を行うことに罪悪感を覚える方は少なくないようです。 ここでは、そのような方のために、遺品整理を行うべき理由を紹介しています。罪悪感を取り去って遺品整理を進める方法も記載しています。 |
遺品整理が終わるまでに必要な期間はどのくらい | 遺品整理を終えるまでにかかる期間を状況別に紹介しています。 遺品整理に時間をかけられない方のため、早めに終えるための方法も記載しているので、今後遺品整理が必要な方は参考にしてください。 |
遺品整理は何から手をつければよい? | 遺品整理では何から手をつければよいかを解説しています。 故人が賃貸に住んでいて部屋をすぐに出なければいけない場合についてもまとめているので、遺品整理について興味のある方にはきっと参考になると思います。 |
孤独死の遺品整理は誰が行うの? | アパートやマンションなどの賃貸物件で孤独死が発生した場合の遺品整理は誰が行うの?という疑問に答えた内容となっています。 孤独死が起きた現場で遺品整理を行う際の注意点も紹介しているので、気になる方はチェックしてみてください。 |
親の遺品整理で失敗や後悔しないためのコツとは | 遺品整理では、不要なものを捨てるだけではなく、貴重品などの価値あるものを探してお金に変えるなど、やるべきことがいろいろあります。 ここでは、親の遺品整理で失敗や後悔しないためのコツを紹介しています。 |
遺品整理が遅くなって損をするのはどんなとき? | 遺品整理をするタイミングが分からなくてお困りの方も大勢いると思います。 ここでは、遺品整理をすべきタイミングと、遺品整理が遅くなって損をしたという事例を紹介しているので、気になる方はぜひご覧ください。 |
遺品整理を業者に任せた方がよいのはどんなとき | 遺品整理を自身で行う場合の手順を紹介しています。 遺品整理を専門業者に依頼した方がよいのはどんなときで、そうすることによりどんなメリットが得られるかも書かれているので、遺品整理に関することで悩んでいる方には参考になると思います。 |
遺品整理で買取してもらいやすい遺品とは | 遺品整理では、まだ使用できる遺品を高値で買取してもらうことも可能です。 遺品を売却してよいの?遺品でも買取してもらえるの?などと疑問に思う方も多いようですが、ここでは買取してもらいやすい遺品をまとめて紹介しています。 |
自分で遺品整理をするために知っておくべきこととは? | 遺品整理を専門業者に依頼すれば、費用はかかりますが注意すべき点などをフルカバーしてもらえるため、問題なく作業を終えられます。 ここでは、業者に頼らないで自分で遺品整理をするときに知っておくべきことや注意点などを紹介しています。 |
安心して依頼できる遺品整理業者のチェックポイントとは? | 安心して依頼できる遺品整理業者の見極め方を紹介しています。 近年悪徳業者が増えている理由なども分かるようになっているので、遺品整理をどこに依頼すればよいかお悩みの方には参考になると思います。 |
賃貸の遺品整理は相続人が行わないといけないの? | アパートやマンションを借りていた人が亡くなると、賃貸の連帯保証人が遺品整理をしなければいけないことを承知している方は多いと思います。 ここでは、賃貸の遺品整理は相続人が行わないといけないの?という疑問に回答しています。 |
孤独死した現場の遺品整理を行うときの注意点とは | 少子高齢化や核家族が進んでいますが、それが大きな原因となりアパートやマンションの一室で孤独死する高齢者が増えています。 ここでは、孤独死した現場の遺品整理を行うときの注意点について詳しく解説しています。 |
遺品整理を自分たちで簡単に済ませるコツや方法とは | 遺品整理は専門業者に依頼することで最も簡単で早く済ませられますが、ここでは自分で遺品整理をスムーズに行うコツや方法を紹介しています。 できるだけ費用を抑えたいという方には参考になると思うので、ぜひチェックしてみてください。 |