
遺品整理っていつ頃から始めれば良いのでしょうか?
横浜に住んでいた母が亡くなりました。 母は一人暮らしで、私たち子供は都内に住んでいたので、1ヶ月に一回はお互い行き来したりしていました。 しかし、1日中連絡が取れない日があったので、心配して自宅に行ってみると、母が倒れており、慌てて救急車を呼びましたが、すでに遅く、そのまま息を引き取りました。 もっと何かできたことがあったんじゃないか。 毎日そう考えています。 しかし、母の葬儀から四十九日が終わり、そろそろアパートも引き払わなければなりません。 ただ、まだ遺品整理が全くできていないんです。 本当は亡くなってからすぐにやるべきなんでしょうが、母のことを想うと、全然手が付けられません。 遺品整理って、どうしたらいいんでしょうか? |
遺品整理に正解はありません
突然お母様を亡くしたのですから、手が付けられない気持ちはわかります。 遺品整理は、具体的にいつからやるという決まりはありません。 なので、気持ちの整理がついた段階で取り組まれることをおすすめします。 ただ、これは逆転の発想なのですが、何もせずに悲しみに暮れていても、いつまでも悲しみから抜け出せないということもあります。 そこで、遺品整理と一緒に、お母様との思い出を整理することで、気持ちも落ち着くこともあると思います。 ただ、それでもやっぱり向き合うことがツラいということもあるでしょう。 そんな時は、無理せずに遺品整理業者など、人にお願いするという方法もあります。 遺品整理業者は、遺品のみをご遺族にお届けするので、全ての遺品をご自身で整理するよりも、肉体的にも精神的にも楽になりますよ。 ぜひ、ご検討してください。 |